ランバート氷河(読み)ランバートひょうが(その他表記)Lambert Glacier

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ランバート氷河」の意味・わかりやすい解説

ランバート氷河
ランバートひょうが
Lambert Glacier

南極大陸南緯 72°,東経 68°付近でアメリー棚氷に注ぐ氷河出口の幅 100km,長さは少くとも 500kmに達し,影響地域は 1000km2にも及ぶといわれる世界最大の谷氷河で,アメリー棚氷を涵養している。上流にはフィッシャー氷河,メラー氷河があり,これらを合せている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む