リディツェ村虐殺事件(読み)リディツェむらぎゃくさつじけん(その他表記)Lidice Massacres

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リディツェ村虐殺事件」の意味・わかりやすい解説

リディツェ村虐殺事件
リディツェむらぎゃくさつじけん
Lidice Massacres

第2次世界大戦中,ドイツ占領軍によるチェコスロバキア人の虐殺事件。リディツェはプラハ北西の人口 450人の小村。大戦中の 1942年6月 10日,ドイツ占領軍はチェコスロバキア抵抗組織による保護官代理 R.ハイドリヒ暗殺に対する報復として男子村民約 190人を射殺女子強制収容所へ送り,子供たちをドイツ人家庭に分配,リディツェ村を抹殺した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む