ルノドー賞(読み)ルノドーしょう(その他表記)Prix Renaudot

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ルノドー賞」の意味・わかりやすい解説

ルノドー賞
ルノドーしょう
Prix Renaudot

ゴンクール賞と並ぶフランス文学賞ジャーナリストのテオフラスト・ルノドーにちなみ,1925年評論家や文芸ジャーナリストたちによって制定され,1926年以来毎年 1人に与えられている。賞金はないが,権威のある文学賞で,受賞者には,ルイ・フェルディナン・セリーヌ (1932) ,ルイ・アラゴン (1936) ,ジャン・ケロール (1947) ,ミシェル・ビュトール (1957) ,J.M.G.ル・クレジオ (1963) らがいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む