レグニッツ川(読み)レグニッツがわ(その他表記)Regnitz

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レグニッツ川」の意味・わかりやすい解説

レグニッツ川
レグニッツがわ
Regnitz

ドイツ南東部,バイエルン州北部を流れるマイン川支流全長 68km。ドナウ川北岸に延びるフレンキッシュアルプ山地に源を発したレドニッツ川が,北流してニュルンベルク西方でペグニッツ川と合流,レグニッツ川となってバンベルク下流マイン川に注ぐ。古来南北交通路の一つとして利用された。 1972年にはバンベルクからニュルンベルクにいたる流路に沿って全長 72kmの運河が開通した。現在,これとドナウ川上流部のケルハイムとを結ぶ運河が建設中で,完成時にはマイン=ドナウ運河として北海と黒海とを結ぶことになる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む