レス・プリウァータ(その他表記)res privata

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レス・プリウァータ」の意味・わかりやすい解説

レス・プリウァータ
res privata

ローマ皇帝の私的財産。パトリモニウムと同じ内容をさすと思われるが,その区別や内容,起源についてはよくわかっていない。それを管理した役職名が碑文から知られるのみで,セプチミウス・セウェルス帝 (在位 193~211) 以後イタリアアフリカ,小アジアなどにレス・プリウァータ管理官 procuratores rei privataeが現れている。3世紀以後はパトリモニウムの用法はすたれ,皇帝財産のみならず,帝国財産自体を広く意味する法制語として用いられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む