ロブサンセンゲ(その他表記)Lobsang Sangay

現代外国人名録2016 「ロブサンセンゲ」の解説

ロブサン センゲ
Lobsang Sangay

職業・肩書
政治家,国際法学者 チベット亡命政府首相

生年月日
1968年

出生地
インド・ダージリン

学歴
デリー大学〔1994年〕卒,ハーバード大学ロースクール

経歴
インド北東部ダージリンの亡命チベット人キャンプで生まれる。父は東チベットの僧侶から対中国ゲリラに転じた元兵士で、母はチベット動乱の中で家族とはぐれた農家の娘。チベットでの生活を経験していない難民2世。1994年デリー大学を卒業し、米国ハーバード大学で国際法を専攻。2004年同大で亡命チベット人として初めて博士号を取得。同大上級研究員としてチベットを中心とする国際関係を研究。2011年4月世界中の亡命チベット人による亡命政府首相選で当選、8月就任。チベット亡命政府はインド北部のダラムサラに拠点を置く。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む