ローストビーフ

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「ローストビーフ」の意味・読み・例文・類語

ロースト‐ビーフ

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] roast beef ) 牛肉を大きいかたまりのまま天火で焼いた料理。牛肉の蒸し焼き。
    1. [初出の実例]「羹に羅斯比斯(ロースピース)と曰ひ」(出典東京新繁昌記(1874‐76)〈服部誠一〉六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

栄養・生化学辞典 「ローストビーフ」の解説

ローストビーフ

 かたまりの牛肉をそのままオーブンで焼いて作る料理.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のローストビーフの言及

【牛肉】より

…ヒレ(テンダーロイン),リブロース,サーロインはステーキやローストにするが,ステーキについては〈ビーフステーキ〉の項を参照されたい。ローストビーフは少なくとも1kg以上の牛肉の塊を用意し,天火でミディアム(内部に生の部分が残る程度)に焼いたものに,流れ出た肉汁の味をととのえたグレービとホースラディシュを添えて供するもので,これの冷製がコールドビーフである。ビーフシチューは角切りにしたバラ肉をいため,野菜と香辛料を加えてトマトペーストとブイヨンで煮込むもので,煮汁に小麦粉を加えることもある。…

【ロースト】より

…焼きかげんは,表面はこんがり焼色がついて内部は柔らかく,金ぐしを刺してみて赤い肉ではばら色の,白い肉では透き通った肉汁が出てくればよい。(1)ローストビーフの作り方 牛肉(背ロース)2kgに対して,ジャガイモ10個,ニンジン1本,タマネギ1個,セロリ1本,白ワイン300cc,ブイヨン400ccなどを用意する。肉の形を整えてたこ糸でしばり,塩,コショウをよくすりこむ。…

※「ローストビーフ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む