ヴァイステューマー(その他表記)Weistümer

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ヴァイステューマー」の解説

ヴァイステューマー
Weistümer

ドイツ農民史料。判告集あるいは法宣示集という。荘園領主と領民相互の権利義務,当該荘園の慣習を領主が問い領民が答える形で判告した記録現存のものは11世紀末のものが最古で,16世紀初頭が最も多く,19世紀初期に消滅する。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

関連語 荘園領主

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む