ヴァージニア植民地

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ヴァージニア植民地」の解説

ヴァージニア植民地(ヴァージニアしょくみんち)

北アメリカで最も古いイギリス植民地。処女王エリザベス1世にちなんで名づけられた。16世紀末にローリによる植民は失敗したが,17世紀には1607年のジェームズタウン入植以降のタバコを特産品として奴隷制を導入して発展基礎を固めた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む