ヴィーデマン‐フランツの法則(その他表記)Wiedemann-Frantz rule

法則の辞典 の解説

ヴィーデマン‐フランツの法則【Wiedemann-Frantz rule】

金属熱伝導度(λ)と電気伝導度(σ)の比は,絶対温度と,金属の種類によらない定数L)の積に等しい.この定数のことをヴィーデマン‐フランツ定数,あるいはローレンツ定数という.半導体においても同じような関係が成立する.

金属においては,Lk2 π2/3e2 に等しいが,半導体ではキャリカーの種類やフェルミ準位に依存する.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む