ヴィーン効果(その他表記)Wien effect

法則の辞典 「ヴィーン効果」の解説

ヴィーン効果【Wien effect】

電解質溶液に強電場(104 ~ 105V/cm)をかけると,オームの法則*からの偏移が起きて,イオンの移動速度が大きくなる現象をいう.強電解質溶液では緩和時間効果が減少して,イオン雰囲気を形成する余裕がなくなることであり,弱電解質では解離度が増加するためと考えられている.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

関連語 オーム 法則

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む