ヴェルナーの法則(その他表記)Verner's law

翻訳|Verner's law

法則の辞典 「ヴェルナーの法則」の解説

ヴェルナーの法則【Verner's law】

言語学においてグリムの法則*に次ぐ重要性をもつ法則で,デンマークのフェルナー(K. Verner) の発見になる.正しくは,フェルナーの法則*のはずであるが,このように記してある成書類も少なくない.

印欧祖語の無声破裂音[p,t,k]がゲルマン祖語で変化する場合,通常は無声摩擦音[f,θ,x]になるが,直前アクセントのない母音があると有声破裂音[b,d,g]になる.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

関連語 グリム

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android