ヴェルナーの法則(その他表記)Verner's law

翻訳|Verner's law

法則の辞典 「ヴェルナーの法則」の解説

ヴェルナーの法則【Verner's law】

言語学においてグリムの法則*に次ぐ重要性をもつ法則で,デンマークのフェルナー(K. Verner) の発見になる.正しくは,フェルナーの法則*のはずであるが,このように記してある成書類も少なくない.

印欧祖語の無声破裂音[p,t,k]がゲルマン祖語で変化する場合,通常は無声摩擦音[f,θ,x]になるが,直前アクセントのない母音があると有声破裂音[b,d,g]になる.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

関連語 グリム

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む