20世紀日本人名事典 「一力次郎」の解説 一力 次郎イチリキ ジロウ 大正・昭和期の実業家 河北新報社長;東北放送社長。 生年明治26(1893)年8月12日 没年昭和45(1970)年7月7日 出生地宮城県仙台市 学歴〔年〕京都帝国大学法学部〔大正6年〕卒 主な受賞名〔年〕仙台名誉市民〔昭和39年〕 経歴河北新報を創立した健治郎の次男。コロンビア大学政治科で学び、帰国後弁護士となったが大正13年河北新報に入り、副社長として父を助け、昭和4年社長となり、経営に手腕を発揮した。21年会長。また東北放送を創立、29年社長となった。後会長、相談役となったが、このほか各種事業も手がけ活躍した。39年仙台名誉市民に推された。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「一力次郎」の解説 一力次郎 いちりき-じろう 1893-1970 大正-昭和時代の新聞経営者。明治26年8月12日生まれ。一力健治郎の次男。大正9年弁護士を開業,13年父の経営する河北新報社にはいり副社長,昭和4年社長。21年退任したが,26年会長に就任。東北放送の創立に参画し,29年社長,のち会長。昭和45年7月7日死去。76歳。宮城県出身。京都帝大卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
367日誕生日大事典 「一力次郎」の解説 一力 次郎 (いちりき じろう) 生年月日:1893年8月12日大正時代;昭和時代の新聞経営者。河北新報社長;東北放送社長1970年没 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 Sponserd by