一坪田村
ひとつぼたむら
[現在地名]大栄町一坪田
臼作村の南、吉岡村の東に位置する。中世は大須賀保に属した。応永三三年(一四二六)四月一〇日の大須賀朝信証状(大慈恩寺文書)に大慈恩寺当知行領の一所として「一坪田村内本願寄進并新寄進」とみえ、その面積は一町二反であった(同年八月「大慈恩寺寺領注進状案」同文書)。元亀四年(一五七三)三月四日の大須賀政朝証状(同文書)にも「一坪田村内本願寄進并新寄進」とみえる。元禄一三年(一七〇〇)頃の下総国各村級分では高四〇一石余で、幕府領と旗本雨宮・弓気多・佐々・小林・酒井・土屋・近藤領の八給。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 