大須賀(読み)おおすが

精選版 日本国語大辞典 「大須賀」の意味・読み・例文・類語

おおすが おほすが【大須賀】

(「おおすか」とも) 姓氏一つ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大須賀」の意味・わかりやすい解説

大須賀
おおすか

静岡県南西部、小笠郡(おがさぐん)にあった旧町名(大須賀町(ちょう))。現在は掛川(かけがわ)市の南西部を占める地域。小笠山南麓(なんろく)に位置し、南は遠州灘(えんしゅうなだ)に面する。旧大須賀町は、1956年(昭和31)横須賀町と大淵(おおぶち)村が合併して改称。2005年(平成17)隣接する大東(だいとう)町とともに掛川市と合併。国道150号が通じる。1578年(天正6)徳川家康の命により大須賀康高(やすたか)がこの地に横須賀城を築城城跡は国指定史跡)、遠州南部の海岸筋の要衝とした。1682年(天和2)西尾忠成(ただなり)(2万5000石)以来、代々西尾氏の居城となり、横須賀地区は町の中心部として発展、現在小笠山丘陵崖下には商店街が東西に延び、城下町おもかげを残している。北部の丘陵地は茶園、ミカン園化が進み、海岸付近には温室メロン、イチゴを栽培、工場の進出もみられる。海岸は砂丘が発達し、御前崎遠州灘県立自然公園に含まれる。また、三熊野神社(みくまのじんじゃ)の三社祭礼囃子(ばやし)や、伝統芸能の地固め舞と田遊びは県指定無形民俗文化財。

[川崎文昭]

『『大須賀町誌』(1980・大須賀町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大須賀」の意味・わかりやすい解説

大須賀
おおすか

静岡県南西部,掛川市南西部の旧町域。小笠山丘陵南部と遠州灘沿いの海岸平野を含む。1956年横須賀町と大渕村が合体して大須賀町が発足。同 1956年笠原村の一部,1957年袋井町の一部をそれぞれ編入。2005年掛川市,大東町と合体して掛川市となった。米作のほか温室メロン,イチゴの栽培が行なわれ,丘陵地にはチャ(茶),ミカン園が見られる。中心集落の横須賀は,江戸時代は城下町,遠州灘の港として栄えたが,宝永4(1707)年の宝永地震で土地が隆起して,港の機能を失った。弁財天川の河口の砂丘に,日本最初のサンドスキー場が開かれた。三熊野神社の春祭の三社ばやしは有名。横須賀城跡は国の史跡に指定されている。海岸線一帯は御前崎遠州灘県立自然公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「大須賀」の意味・わかりやすい解説

大須賀 (おおすか)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android