デジタル大辞泉プラス 「一宮寺」の解説 一宮(いちのみや)寺 香川県高松市にある寺院。奈良時代、義淵が開創した寺が起源と伝わる。真言宗御室派。山号は神毫山、院号は大宝院。本尊は聖観世音菩薩。四国八十八ヶ所霊場第83番札所。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報 Sponserd by
事典・日本の観光資源 「一宮寺」の解説 一宮寺(第83番) (香川県高松市)「四国八十八箇所」指定の観光名所。 出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報 Sponserd by