デジタル大辞泉
「一寒」の意味・読み・例文・類語
いっ‐かん【一寒】
1 《「一」は、もっぱら、ひとえに、の意》身につけている着物が薄く、いかにも寒そうなこと。また、ひどく貧しいこと。赤貧。
2 ひと冬。
「―ヲシノグ」〈日葡〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いっ‐かん【一寒】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 「一」は「もっぱら」「ひとえに」の意 ) 着物が薄くて寒そうなこと。また、ひどく貧しいこと。赤貧。
- [初出の実例]「愚憐二禅孝一寒一」(出典:蔭凉軒日録‐長享元年(1487)閏一一月五日)
- [その他の文献]〔史記‐范雎伝〕
- ② ひと冬。
- [初出の実例]「Iccanuo(イッカンヲ) シノグ、または、トヲル」(出典:日葡辞書(1603‐04))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 