「一帯一路」構想

共同通信ニュース用語解説 「「一帯一路」構想」の解説

「一帯一路」構想

中国を拠点に陸路海上の二つのルートで現代版のシルクロード経済圏の構築を目指す。習近平しゅう・きんぺい国家主席が提唱し、中国から中央アジア、欧州に続く「シルクロード経済ベルト」(一帯)と、東南アジアインドアラビア半島、欧州に続く「21世紀の海上シルクロード」(一路)で構成。インフラ投資を通じ影響力を高める狙いもある。中国は構想を支えるため国家ファンド「シルクロード基金」を設立アジアインフラ投資銀行(AIIB)の設立も主導した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む