一括受入(読み)いっかつうけいれ(その他表記)block accession

図書館情報学用語辞典 第5版 「一括受入」の解説

一括受入

資料受入の際,資料群を一つのまとまりとして処理し,その中の資料を個別に扱わない方法.資料群の中は,一連番号を付与する.郷土資料行政資料古文書,古記録類,特殊コレクションなどのように,それを構成する資料を個々別々に独立して受け入れ,整理し,利用に供するよりは,一つの資料群として一括して扱うのに向いた資料を処理する方法である.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む