一斉射撃(読み)いっせいしゃげき

精選版 日本国語大辞典 「一斉射撃」の意味・読み・例文・類語

いっせい‐しゃげき【一斉射撃】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 一部隊が号令に従って同時に射撃すること。⇔各個射撃。
    1. [初出の実例]「弓に矢をつがへて一斉射撃の準備を為さしめ」(出典:社会百面相(1902)〈内田魯庵〉矮人巨人)
  3. 転じて、野次やからかい、批難などを集中的にあびせること。
    1. [初出の実例]「何(どう)も『お早う』の一斉射撃(いっセイシャゲキ)は」(出典:大英游記(1908)〈杉村楚人冠〉本記)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む