一時三里犬走り(読み)いっときさんりいぬばしり

精選版 日本国語大辞典 「一時三里犬走り」の意味・読み・例文・類語

いっとき【一時】 三里(さんり)犬走(いぬばし)

  1. 一時(約二時間)に三里を行くのは、犬のように小走りに歩かなくてはいけない。転じて、足の速いことにいう。〔諺苑(1797)〕
    1. [初出の実例]「一時(イットキ)三里犬走り、猿と綽名の木下藤吉」(出典歌舞伎松栄千代田神徳徳川家康)(1878)三幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む