一条君(読み)いちじょうのきみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「一条君」の解説

一条君 いちじょうのきみ

?-? 平安時代前期-中期女官
貞平親王の娘。藤原褒子(ほうし)につかえ,陽成(ようぜい)院の歌壇活躍,元良親王(890-943)らと交際する。のち壱岐守(いきのかみ)の妻となり,夫の任地におもむいた。歌は「後撰(ごせん)和歌集」「拾遺和歌集」などにのせられている。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む