デジタル大辞泉プラス 「一目上り」の解説 一目上り 古典落語の演目のひとつ。「七福神」「軸ほめ」とも。三笑亭夢楽が得意とした。オチはトントンオチ。主な登場人物は、町人、隠居。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の一目上りの言及 【落語】より …噺を調子よく高潮させ,とんとん落とす型。 はしご落ち《一目(ひとめ)上り》が一例。隠居から掛軸の賛(三)について教えられた八五郎が,家主のところへ行って〈けっこうな賛で〉とやると〈これは詩(四)〉だと言われ,別のところでは〈これは一休の悟(五)だ〉と言われる。… ※「一目上り」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by