精選版 日本国語大辞典 「一線を画す」の意味・読み・例文・類語
いっせん【一線】 を 画(かく)す
- 境界をはっきりさせる。はっきりとくぎりをつける。区別する。
- [初出の実例]「錆びた日光はカーテンの間から洩れて、青い机の上に細く一線を劃してゐる」(出典:何処へ(1908)〈正宗白鳥〉五)
- 「鴎外流の知識人とは明確に一線を画しておく必要がある」(出典:漱石・鴎外・竜之介(1954)〈荒正人〉)
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...