荒正人(読み)アラマサヒト

デジタル大辞泉 「荒正人」の意味・読み・例文・類語

あら‐まさひと【荒正人】

[1913~1979]文芸評論家福島の生まれ。雑誌近代文学創刊に参加。政治文学論中野重治と論争するなど、攻撃的な評論活動を続けた。夏目漱石の研究でも知られる。著「第二の青春」「市民文学論」「漱石研究年表」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「荒正人」の意味・わかりやすい解説

荒正人【あらまさひと】

評論家。福島県生れ。東大英文科卒。鳥取一中時代にキリスト教入信,山口高校時代にマルクス主義に触れ,学生運動に携わった。小田切秀雄平野謙らと1946年雑誌《近代文学》を創刊し,戦後評論壇の旗手として華々しく活躍,中野重治政治と文学論争加藤周一主体性論争などを行った。評論集として《負け犬》《第二の青春》《宇宙文明論》があり,1974年《漱石研究年表》の完成で第16回毎日芸術賞を受賞した。小田切秀雄らの編になる《荒正人著作集》全5巻と《増補改訂 漱石研究年表》がある。
→関連項目近代文学佐々木基一埴谷雄高

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

20世紀日本人名事典 「荒正人」の解説

荒 正人
アラ マサヒト

昭和期の評論家 法政大学教授。



生年
大正2(1913)年1月1日

没年
昭和54(1979)年6月9日

出生地
福島県相馬郡鹿島町

別名
別名=赤木 俊(アカギ シュン)

学歴〔年〕
東京帝国大学英文科〔昭和13年〕卒

主な受賞名〔年〕
毎日芸術賞〔昭和50年〕「漱石研究年表」

経歴
東大卒業後、府立九中その他の教師をし、その間「構想」「現代文学」などの同人として評論を書く。またアイリーン・パウア「中世紀の人々」などを翻訳して刊行。昭和21年「近代文学」を創刊してから、より活発な評論活動を展開し「第二の青春」などを発表。プロレタリア文学の再評価をめぐって、中野重治との“政治と文学論争”をはじめ、主体性論、世代論でも論議をよんだ。その一方で日本文学研究、英米文学研究にも深い造詣を示した。また夏目漱石研究では書誌的に漱石をとりあげ、50年「漱石研究年表」で毎日芸術賞を受賞。「負け犬」「第二の青春」「戦後」「赤い手帖」「市民文学論」「戦後文学の展望」などの評論集の他「評伝夏目漱石」など著書は数多い。「荒正人著作集」(全5巻 三一書房)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「荒正人」の意味・わかりやすい解説

荒正人
あらまさひと
(1913―1979)

評論家。福島県鹿島(かしま)町(現、南相馬(みなみそうま)市)に生まれる。東京帝国大学英文科卒業後、中学教師をしながら、埴谷雄高(はにやゆたか)の『構想』、大井広介の『現代文学』同人となり、評論、翻訳を発表。第二次世界大戦後『近代文学』創刊に参画、戦後期を自ら「エゴイズムを拡充した高次のヒューマニズム」を志向すべき「第二の青春」を主張して、その中心的存在となった。「政治と文学」論で中野重治(しげはる)と、主体性論で加藤周一と論争したほか、世代論、知識人論などでも積極的に問題提起し、戦闘的な評論活動を続けた。おもな著書に『第二の青春』(1947)、『負け犬』(1947)、『市民文学論』(1955)のほか、『夏目漱石(そうせき)全集』本文校訂やその研究書などがある。

[小野寺凡]

『『荒正人著作集』全5巻(1983~1984・三一書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「荒正人」の意味・わかりやすい解説

荒正人 (あらまさひと)
生没年:1913-79(大正2-昭和54)

評論家。福島県生れ。幼時から各地を転々し鳥取一中時代に組合教会の洗礼を受ける。しだいに社会主義思想に傾き山口高校時代,学生運動に加わる。東京帝大英文科卒業。マルクス主義運動の敗退と転向を目撃し,戦中の“暗い谷間”を耐えた体験を基礎に,戦後本多秋五らと《近代文学》を創刊,先端に位置して活動した。〈第二の青春〉〈民衆とはたれか〉〈終末の日〉など高揚した評論に,エゴイズムを拡充した高次のヒューマニズムを唱え,世代論,主体性論,戦争責任論,中野重治らと論争した“政治と文学”論争など,戦後の文学思想問題の基本テーマを先駆的に展開した。自然科学,精神分析学などにも関心深く,広い視野からの文明批評があり,夏目漱石研究や英米文学の研究・翻訳もある。主著に《第二の青春》《負け犬》(以上1947),《戦後》(1948),《市民文学論》(1955),《夏目漱石》《宇宙文明論》(以上1957),《漱石研究年表》(1974,毎日芸術賞受賞)などがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「荒正人」の意味・わかりやすい解説

荒正人
あらまさひと

[生]1913.1.1. 福島,鹿島
[没]1979.6.9. 東京
文芸評論家。山口高等学校を経て 1938年東京大学英文科卒業。中学教師のかたわら,評論,翻訳にたずさわった。第2次世界大戦後いちはやく『近代文学』の創刊に参加,政治に対する文学の自律と個我の確立を主張,戦後派の台頭を促した。その後,『漱石研究年表』 (1974) など夏目漱石研究上の業績もある。主著『第二の青春』 (1947) ,『市民文学論』 (55) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「荒正人」の解説

荒正人 あら-まさひと

1913-1979 昭和時代の文芸評論家。
大正2年1月1日生まれ。旧制山口高時代に学生運動に参加。戦後本多秋五(しゅうご)らと「近代文学」を創刊。「政治と文学」論で中野重治と,主体性論で加藤周一と論争する。夏目漱石の研究で知られる。法大教授。昭和54年6月9日死去。66歳。福島県出身。東京帝大卒。別名は赤木俊。著作に「負け犬」「第二の青春」「夏目漱石」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「荒正人」の解説

荒 正人 (あら まさひと)

生年月日:1913年1月1日
昭和時代の評論家。法政大学教授
1979年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android