すべて 

一般会計と特別会計

共同通信ニュース用語解説 「一般会計と特別会計」の解説

一般会計と特別会計

国の予算は、本体部分に相当する一般会計と、特定事業資産を運用するための特別会計に大別される。2018年度当初予算では、一般会計の歳出総額は97兆7千億円なのに対し、特別会計は会計間のやりとりなどを除いた純計額で195兆7千億円に上る。特別会計の数は減少傾向にあり、現在、労働保険や東日本大震災復興など13の特別会計がある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む