一般会計と特別会計

共同通信ニュース用語解説 「一般会計と特別会計」の解説

一般会計と特別会計

国の予算は、本体部分に相当する一般会計と、特定事業資産を運用するための特別会計に大別される。2018年度当初予算では、一般会計の歳出総額は97兆7千億円なのに対し、特別会計は会計間のやりとりなどを除いた純計額で195兆7千億円に上る。特別会計の数は減少傾向にあり、現在、労働保険や東日本大震災復興など13の特別会計がある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む