事典 日本の地域遺産 「一関本寺の農村景観」の解説
一関本寺の農村景観
「重要文化的景観」指定の地域遺産。
本寺地区の農村景観は、近世・近代を通じて継続的に稲作が営まれてきた特有の歴史的起源に基づきながら、独特の気候・風土を踏まえた農耕と居住の在り方を示す文化的景観
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...