丁子引き(読み)チョウジビキ

デジタル大辞泉 「丁子引き」の意味・読み・例文・類語

ちょうじ‐びき〔チヤウジ‐〕【丁子引き】

唐紙からかみ地紙などに茶色の細い横線を引いたもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「丁子引き」の意味・読み・例文・類語

ちょうじ‐びきチャウジ‥【丁子引】

  1. 〘 名詞 〙 唐紙の地紙などに茶色の細い横線をひいたもの。
    1. [初出の実例]「扇子 奇麗扇の丁字引。天地金。加賀骨などはわろし」(出典:洒落本・当世風俗通(1773)極上之息子風)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む