精選版 日本国語大辞典 「七世」の意味・読み・例文・類語
しち‐せい【七世】
- 〘 名詞 〙 親・子・孫と七代続くこと。また、その七代目。
- [初出の実例]「及以七世父母生々世々、恒生浄土」(出典:金銅阿彌陀仏造像記(観心寺所蔵)‐戊午年(658)一二月)
- 「疑らくは七世の孫に会ん事を」(出典:海道記(1223頃)鎌倉遊覧)
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...