七人(読み)シチニン

精選版 日本国語大辞典 「七人」の意味・読み・例文・類語

しち‐にん【七人】

  1. [ 1 ] 人数としての七。また、その人々。ななにん。
    1. [初出の実例]「紫の雲にのぼれる天人、七人つれてくだり給ふ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)俊蔭)
  2. [ 2 ]
    1. [ 一 ] 竹林の七賢をいう。
      1. [初出の実例]「此きみは、晉の七人のあとをたづねて、天を幕とする事を、このまるるといへば、少年にはすさまじとや申さん」(出典:評判記・野郎虫(1660)竹中小太夫)
    2. [ 二 ] 七福神のこと。
      1. [初出の実例]「七人の笑ひ声する春の夢」(出典:雑俳・柳多留‐八〇(1824))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む