七仏通戒偈(読み)シチブツツウカイゲ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「七仏通戒偈」の意味・わかりやすい解説

七仏通戒偈
しちぶつつうかいげ

過去七仏がともに守り続けてきた戒めの。短い詩であるが,このうち仏教のすべての教えが含まれるとされるほど重要なもの。「諸悪莫作,衆善奉行,自浄其意,是諸仏教 (あらゆる悪をなさず,もろもろの善を実行し,みずからその心を清らかにすること,これこそ諸仏の教えである) 」という意味の詩。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む