日本文化いろは事典 「七夕の節句」の解説 七夕の節句 七夕〔たなばた〕とは「7月7日の夕方」を意味しています。七夕行事は、中国に古くから伝わる牽牛・織女星の伝説から発達した乞巧奠〔きこうでん〕の行事に、日本古来の棚機津女〔たなばたなつめ〕の信仰が混ざり合って形成されたものでした。 出典 シナジーマーティング(株)日本文化いろは事典について 情報 保養所調理補助スタッフ募集 新東産業株式会社 新潟県 妙高市 時給1,250円 アルバイト・パート 調理補助・販売スタッフ/20代から40代の方が活躍中/高収入/月12日休みOK 鶴橋粉舗てこや光善寺駅前店 大阪府 枚方市 月給33万円~45万円 正社員 Sponserd by