七年物(読み)しちねんもの

精選版 日本国語大辞典 「七年物」の意味・読み・例文・類語

しちねん‐もの【七年物】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 鳥・獣などで年を経たもの。変化(へんげ)をなすともいわれる。
    1. [初出の実例]「七年物の男鹿、八つまたの角ふり立て」(出典:浄瑠璃・百日曾我(1700頃)傾城請状)
  3. 長年恋い慕っている相手
    1. [初出の実例]「さても見事引き寄せた。七年物の恋人様か」(出典:浄瑠璃・妹背山婦女庭訓(1771)道行)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む