七年物(読み)しちねんもの

精選版 日本国語大辞典 「七年物」の意味・読み・例文・類語

しちねん‐もの【七年物】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 鳥・獣などで年を経たもの。変化(へんげ)をなすともいわれる。
    1. [初出の実例]「七年物の男鹿、八つまたの角ふり立て」(出典:浄瑠璃・百日曾我(1700頃)傾城請状)
  3. 長年恋い慕っている相手
    1. [初出の実例]「さても見事引き寄せた。七年物の恋人様か」(出典:浄瑠璃・妹背山婦女庭訓(1771)道行)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android