七郎(読み)しちろう

精選版 日本国語大辞典 「七郎」の意味・読み・例文・類語

しち‐ろう‥ラウ【七郎】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 七番目に生まれた男子。七男(しちなん)
    1. [初出の実例]「七郎ぎみ、禅師の君に聞え給ふ」(出典:多武峰少将物語(10C中))
  3. しちろうねずみ(七郎鼠)」の略。
    1. [初出の実例]「どこの乙子を七郎と申す。新左衛門とつけるは、さかやきすりての後なるべし」(出典:俳諧・本朝文選(1706)三・賦類・鼠賦〈去来〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む