デジタル大辞泉 「七里継宿」の意味・読み・例文・類語 しちり‐つぎやど【七里継(ぎ)宿】 江戸時代、尾州家・紀州家などの大名が東海道筋に7里ごとに置いて七里飛脚の中継所とした宿。七里役所。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「七里継宿」の意味・読み・例文・類語 しちり‐つぎやど【七里継宿】 〘 名詞 〙 =しちりやくしょ(七里役所)[初出の実例]「尾州紀州七里飛脚之事 東海道宿宿之内、尾張殿用向飛脚相勤候者共罷在、右宅を七里継宿と唱へ候由」(出典:道中秘書‐六(江戸後か)(古事類苑・政治九九)) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例