七里飛脚(読み)シチリビキャク

デジタル大辞泉 「七里飛脚」の意味・読み・例文・類語

しちり‐びきゃく【七里飛脚】

江戸時代七里継ぎ宿に詰めて江戸国元との連絡に従事した飛脚

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「七里飛脚」の意味・読み・例文・類語

しちり‐びきゃく【七里飛脚】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代、名古屋和歌山・川越・松江などの各藩が置いた飛脚の一種。これらの藩の居城から江戸にいたる街道路次七里ごとに小舎を設け、脚夫を配置して公用信書や飛脚荷、その他逓送にあたらせたもの。七里。
    1. [初出の実例]「既に危ふく見えたる所へ、七里飛脚(しちリビキャク)一散走り家来を掴(つか)んで二三間、投げ退(の)け投げ退け宇治の方」(出典:歌舞伎・近江源氏𨉷講釈(1772)二段)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の七里飛脚の言及

【飛脚】より

…【新城 常三】
[近世]
 近世の飛脚については,まず幕府が宿駅制度の下で実施した公用の継飛脚があり,各宿に人足が置かれ,川留解除には最初に渡河した。各藩には江戸と大坂と各城下町を結ぶ飛脚があり,尾州,紀州,姫路,雲州などの七里飛脚が有名である。雲州の場合,士,士格,卒,軽輩と分けたうちで,御七里は百人者として最下級の軽輩に属した。…

※「七里飛脚」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android