万博の海外パビリオン

共同通信ニュース用語解説 「万博の海外パビリオン」の解説

万博の海外パビリオン

参加する国・地域がそれぞれ文化や技術を紹介する施設。2025年大阪・関西万博の「タイプA」を巡っては、奇抜なデザインに伴う複雑な工事や資材高騰を背景契約難航当初予定していた60カ国(56施設)のうち、建設業者が決まったのは3月28日時点で36カ国にとどまる。万博協会が示す建築工事完了時期は10月だが、複数国から間に合わないとの声が上がっている。タイプAを断念して簡易型「タイプX」や、より小規模な「タイプC」に移行した国もある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む