万木の森(読み)ゆるぎのもり

日本歴史地名大系 「万木の森」の解説

万木の森
ゆるぎのもり

青柳あおやぎにあった森。現在青柳しまにある与呂伎よろき神社の辺りに比定されている。別名さぎの森ともよぶ。後鳥羽院がこの地を訪れ、諸国からよろずの木を集めて植えられたことに由来すると伝えられる。「輿地志略」では東万木村の北二町ほどに森の跡をとどめて杉五七本が残るとする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む