すべて 

三が日(読み)さんがにち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三が日」の意味・わかりやすい解説

三が日
さんがにち

1月1,2,3日をいう。1日 (元旦) は年の初めを祝う日として国民祝日に定められている。一般家庭では,三が日は年頭の祝いとして,屠蘇をくみ,雑煮を食べる。なお宮中では1日に四方拝,3日に元始祭がとり行われる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む