三が日(読み)さんがにち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三が日」の意味・わかりやすい解説

三が日
さんがにち

1月1,2,3日をいう。1日 (元旦) は年の初めを祝う日として国民祝日に定められている。一般家庭では,三が日は年頭の祝いとして,屠蘇をくみ,雑煮を食べる。なお宮中では1日に四方拝,3日に元始祭がとり行われる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む