三上知治(読み)ミカミ トモハル

20世紀日本人名事典 「三上知治」の解説

三上 知治
ミカミ トモハル

明治〜昭和期の洋画家



生年
明治19(1886)年12月10日

没年
昭和49(1974)年6月3日

出生地
東京

経歴
明治40年小山正太郎の画塾不同舎に学び、太平洋画会研究所入所。第1回文展から出品、第3回展「三輪」、第5回展「初秋」で入選褒状。41年太平洋画会会員。大正13〜14年フランス、イタリア遊学。昭和3年第10回帝展特選、5年無鑑査。その間太平洋美術学校で教え、戦後日展審査員。22年示現会を結成、代表となった。他に「豕の母子」「マライ沖海戦」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三上知治」の解説

三上知治 みかみ-ともはる

1886-1974 明治-昭和時代の洋画家。
明治19年12月10日生まれ。小山正太郎の不同舎,太平洋画会研究所でまなぶ。昭和3年「護羊犬」で帝展特選,5年無鑑査となる。13年中国戦線に従軍し,戦争記録画制作。戦後は示現会を主宰し,日展会員。昭和49年6月3日死去。87歳。東京出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む