デジタル大辞泉 「母子」の意味・読み・例文・類語 ぼ‐し【母子】 母と子。「母子ともに健康」[補説]作品名別項。→母子[類語]親子・父子 ぼし【母子】[作品名] 女流日本画家、上村松園の後期の代表作。昭和9年(1934)第15回帝国美術院展覧会に出品され、政府買上げとなった母子像。国指定重要文化財。 はは‐こ【母子】 1 母親とその子。2 「母子草」の略。 ほう‐こ〔はう‐〕【▽母子】 ハハコグサの別名。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「母子」の意味・読み・例文・類語 はは‐こ【母子】 〘 名詞 〙 ( 「はわこ」の時代も )① 母親とその子ども。[初出の実例]「いかなる母子とも云へ皆焼て失せうぞ」(出典:史記抄(1477)七)② 幼児の枕もとに置くお守り人形。天児(あまがつ)。御伽這子(おとぎぼうこ)。這子(ほうこ)。はいはい人形。③ 「ははこぐさ(母子草)」の略。《 季語・春 》[初出の実例]「三日不レ可レ造レ餻、以レ無二母子一也」(出典:日本文徳天皇実録‐嘉祥三年(850)五月壬午)[その他の文献]〔俳諧・毛吹草(1638)〕 ぼ‐し【母子】 〘 名詞 〙① 母と子。母児。[初出の実例]「母子(ボシ)三人賢者遁二衆罪一事」(出典:発心集(1216頃か)六)[その他の文献]〔春秋左伝‐隠公元年〕② 元金と利子。元利。 ほう‐こはう‥【母子】 〘 名詞 〙 植物「ははこぐさ(母子草)」の異名。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「母子」の解説 母子 (ホウコ) 植物。キク科の越年草,薬用植物。ハハコグサの別称 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by