三上超順(読み)みかみ ちょうじゅん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三上超順」の解説

三上超順 みかみ-ちょうじゅん

1835-1868 幕末の僧。
天保(てんぽう)6年生まれ。蝦夷(えぞ)地(北海道)松前法華寺の住職。慶応4年僧籍をすてて鈴木織太郎,下国東七郎らと松前藩内の政変をおこし(正議隊事件),藩の参謀となった。榎本武揚ら旧幕府軍の来攻を館城にうけ,明治元年11月15日戦死。34歳。字(あざな)は以直。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む