三不干(読み)さんふかん(その他表記)sān bù gān

改訂新版 世界大百科事典 「三不干」の意味・わかりやすい解説

三不干 (さんふかん)
sān bù gān

中国において,省・府・州県といった地方行政区画が三つ接触しあう境界地域のことをいう語。三不管とも書き,不管(干)地ともいう。この地域は行政の空白地となることが多く,しばしば反乱の根拠地になった。山東河北河南3省の省境地域であった〈曹・濮〉地方は《水滸伝》の舞台であったし,湖北・河南・陝西3省境の〈荆・襄〉地域は元末以来大きな反乱(劉千斤の乱,嘉慶白蓮教の乱)等の根拠地となった。また福建・江西・広東の3省交界地域である〈南贛(なんかん)〉地方も反乱の根拠地として有名である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android