三人の花嫁

デジタル大辞泉プラス 「三人の花嫁」の解説

三人の花嫁

オランダ領ジャワ出身の画家ヤン・トーロップの絵画(1893)。原題《De Drie Bruiden》。空気の精に囲まれた三人花嫁が、象徴主義的な画風とアールヌーボー様式の装飾的な線描で幻想的に描かれている。オッテルロー、クレラー・ミュラー美術館所蔵。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む