精選版 日本国語大辞典 「三匁」の意味・読み・例文・類語
さん‐もんめ【三匁】
- 〘 名詞 〙
- ① 一匁の三倍。
- [初出の実例]「およそ二匁五分三匁なければ、あそばれぬといふ事」(出典:茶屋諸分調方記(1693)第二三)
- ② 丁稚(でっち)をいう。
- [初出の実例]「二番頭は卅貫目余の引おひ、さん匁上りは百五十両の金を両替へもって行」(出典:浮世草子・世間学者気質(1768)一)
- ③ 「さんもんめどり(三匁取)」の略。
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...