精選版 日本国語大辞典 「三十三」の意味・読み・例文・類語
さんじゅう‐さんサンジフ‥【三十三】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙
- ① 年齢の三三歳をいう。女性の大厄年にあたる。〔和漢三才図会(1712)〕
- ② 「さんじゅうさんじん(三十三身)」の略。
- [初出の実例]「くさのはすはなよにまじり、卅三に御身をかへ」(出典:浄瑠璃・曾根崎心中(1703))
- [ 2 ] 「さんじゅうさんげんどう(三十三間堂)」の略。
- [初出の実例]「十三は乗りて三十三は射人」(出典:雑俳・柳多留‐三二(1805))
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...