三十人合戦(読み)さんじゅうにんかっせん(その他表記)Combat des Trente

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三十人合戦」の意味・わかりやすい解説

三十人合戦
さんじゅうにんかっせん
Combat des Trente

百年戦争中のブルターニュ継承戦争において,1351年3月 27日,ジャン・ド・ボーマノアールをはじめとするフランス騎士 30名と,イングランド騎士 30名がプロエルメルで対決した戦闘。フランス側の勝利に終ったが,両者とも大部分が死傷した。この合戦は年代記者 J.フロアサールによって感動的に語り伝えられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む