三味線屋(読み)しゃみせんや

精選版 日本国語大辞典 「三味線屋」の意味・読み・例文・類語

しゃみせん‐や【三味線屋】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 三味線製造販売修理をする店。また、その人。さみせんや。
    1. [初出の実例]「ひいて見て又首ひねる三味線屋」(出典:雑俳・柳多留‐二(1767))
  3. 三味線を弾くことを業とする人。さみせんや。
    1. [初出の実例]「袖書を風に取られて思ふかな〈轍士〉 三味線屋迚老も音を弾く〈岩翁〉」(出典:俳諧・七車集(1694か))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む