デジタル大辞泉
「三味線駒」の意味・読み・例文・類語
しゃみせん‐ごま【三味線駒】
三味線の弦と胴皮の間に挟んで、弦の振動を胴皮に伝えるもの。水牛の角や象牙・べっこうなどで作る。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しゃみせん‐ごま【三味線駒】
- 〘 名詞 〙 三味線の根緒(ねお)の近くにはさんで糸を支えるもの。糸の振動を胴皮に伝える働きをする。象牙、竹、水牛の角などで作る。駒。さみせんごま。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 