20世紀日本人名事典 「三宅速」の解説 三宅 速ミヤケ ハヤシ 明治〜昭和期の外科学者 九州帝大教授。 生年慶応3年3月18日(1867年) 没年昭和20(1945)年6月29日 出身地阿波国(徳島県) 学歴〔年〕帝国大学卒 主な受賞名〔年〕帝国学士院賞〔昭和6年〕「胆石症の研究」 経歴大阪医学校教諭を経て、明治37年京都帝大福岡医科大学(のち九州帝大)教授。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三宅速」の解説 三宅速 みやけ-はやし 1867-1945 明治-昭和時代前期の外科学者。慶応3年3月18日生まれ。大阪医学校教諭をへて,明治37年京都帝大福岡医科大学教授,44年後身の九州帝大教授となる。日本における胆石症の研究で,昭和6年学士院賞。昭和20年6月29日死去。79歳。阿波(あわ)(徳島県)出身。帝国大学卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by